Vol.141 ≪ 急に出会った疑問の声から・・・・・・・ ≫ 2023.5.18
Vol.141 ≪ 急に出会った疑問の声から・・・・・・・ ≫ 2023.5.18 今日はお客様からの声を ・・・・・・・我々からすると当たり前でも、一般の方からすれば腑に落ちない、そんなことが金の世界にもよくあります。皆さんが “分からないこと“ を、我々が “分かっていない” ・・・・・・ どの世界でも同じですが、この溝が埋まらない限り金に興味と 関心を持っていただくのは難しいと実感しています。 2023 年 5 月 18 日、ある方から質問がありました。 『株価は上がってきたのに、金価格は下がるどころか更に上がっている・・・・』 というモノでした。内容は、・ 最近の日経平均も 3 万円を超え、株価が明らかに上昇している・ (おそらくニュース等で)コモディティは下落したと聞いた・ 株価が上昇しているのに金価格(国内の金・小売価格)も上昇している というモノです。日本の株価上昇は、外国人投資家の単に “避難所” であり、このまま上昇を続けるのか ・・・・・ という疑問は、今回の自分へ の質問の趣旨とはズレますので省きます!? 苦笑 まず今日、5 月 18 日(日本時間)の前日、米・バイデン大統領、共和党・マッカーシー下院議長それぞれから、米・債務上限問 題は来週明けには解決する、というコメントが報じられました。 これにより市場を覆っていたデフォルト・リスクが取り除かれ、楽観的観測が市場にとって代わったようです。 更に、米・FRB…
Vol.140 ≪ ざわつく G.W.を終えて ・・・・・・ ≫ 2023.5.15.
Vol.140 ≪ ざわつく G.W.を終えて ・・・・・・ ≫ 2023.5.15. 既にご存じの方も多いと思いますが、米・中堅銀行のファーストリパブリックバンクが破綻しました!? そして米最大手銀・JP モルガン・チェースが買収、という発表がありました。 前回 Vol.139 を仕上げた、ほんの 1 時間後の発表でした!? 驚 日本では G.W.の真っ只中の出来事です!? 啞然現地時間では新しい月(5月)の始まりであり、週明けに合わせた発表です ・・・・・ そしてコメントも『金融システムの安定を図 り・・・・そして銀行システムは盤石であり・・・・・』、週末~異例の土日対応、週明けの取引前の発表は、スイス第2の銀行である クレディスイスの破綻の時と同じですね!? 今回もかなり綿密な “取引” があったように思います。振り返ると、4 月の最終週にファーストリパブリックバンクの株価は暴落しました。40%以上下落した翌日には更に 30%の下落 ・・・・・・ 当時の NY 証券取引所では、1 日の間に 10 回の取引停止時間が あったそうです!? 騒然 週末には金融当局の管理下に置き事実上破綻も、すぐに売却先の『入札』を実施!? 土日には米最大手 JP…
Vol.139 ≪ 最高値更新 ・・・・ 為替のイタズラ!? ≫ 2023.5.1.
Vol.139 ≪ 最高値更新 ・・・・ 為替のイタズラ!? ≫ 2023.5.1. 3 週間ぶりのコメントです。4 月も色々あり過ぎて、気づけばもう 5 月 ・・・・・・・ !? なんと!1g あたり¥9,649 ・・・・ 5 月 1 日の税込・国内金小売価格です! 驚 もちろん史上最高値です。 2023 年 3 月 13 日に国内での税込小売価格は¥9,000 台になり、これを割ることなく 5 月になってしまいました。 4 月には 4 日連続更新を含む、5 日の最高値更新を記録しました。 そして 5 月の初日に更に更新…
Vol.138 ≪ ステージが変わった!? その内容 ≫
Vol.138 ≪ ステージが変わった!? その内容 ≫2023.4.7 金価格の高騰、高止まりが続いています。 そんな中でも,ありがたいことに注文は絶えません。さすがに最高値の日の注文は 1 本、売却の依頼(それでも 7 本)の方が多かったのですが、その前後の日には売り買い交錯!? 今日(4/7) は 1g あたり¥9,397。それでも売却はゼロ、販売は 7 本!? 驚このような状態が続くと、個人的には 9,000 円台に慣れつつあるな、と感じます。 個々それぞれ思いや考えはあると思います。 自分が相談された時の答えは、その時の国内小売価格に関係なく『お金がすぐに必要であれば売って現金化、今すぐに必要とし ていなければ売らずに保有』 ・・・・・ 金は “貯蓄” と言っている以上、必要に応じて現金化は “正しい” 金の保有法です! さて前回ホンの少しだけ専門的な内容を交えて解説しましたが、チョッと難しすぎる、もう少し分かり易く ・・・・・ などのご意見を頂きました。自分の日本語力の無さを痛感しつつ、『0 から学ぼう! ・・・ セミナー』の初心にもどって振り返ります。 前回は金価格の変化として大きく 2 つの要因を上げました。1 つ目に『ロールオーバー』。2 つ目は銀行をはじめとする『金融システムへの不安』。…
Vol.137 ≪ ステージが変わった!? ・・・・・ NY 金価格 ≫
Vol.137 ≪ ステージが変わった!? ・・・・・ NY 金価格 ≫ 2023.4.5. 3 月 31 日、日本の金小売価格は税込 1g あたり¥9,385 の過去最高値を更新しました! そして期が変わって本日、1g あたり¥9,443 となり 3 月 31 日の価格を更新しました! 驚 正直に言って早すぎますね!?苦笑 昨年夏ごろから価格について尋ねられるたびに、『¥9,000 台は時間の問題、5 年で¥10,000 台の大台』と答えていました!? 以前は『10 年で・・・』 だったのですが、コロナ禍以降のスピードの早さから『5 年・・・』 に変更しました!? 苦笑 自分でも思い切って早めたのですが ・・・・ それ以上の速度です!? 汗振り返れば、昨年は 3 月…
Vol.136 ≪ 新たな展開への踊り場!?とも思える 1 週間 ・・・・・ ≫
Vol.136 ≪ 新たな展開への踊り場!?とも思える 1 週間 ・・・・・ ≫2023.3.29. 久しぶりのコメントになりますが ・・・・・・ 未だ決算前でバタついております!? 苦笑 いつもの癖で、一息つきながらチャート表を眺めていました。 そこで見たものは ・・・・・3/29 5:57AM $1,992.80/oz 3/29 5:59AM $1,975.30/oz なんと!? 2 分間で$17/oz 以上の急落!? 啞然2020 年のコロナ禍以降、このようなことが頻繁に起こります。 まさに現代の AI トレード ・・・・・ いかにも、短期売買のファンド=AI トレードの成せる業です。このコメント内でも、よく自分自身で使う言葉です。今はこのような動きが当たり前というか、日常茶飯事に行われています。 海外相場では、この 1 週間で数回、$2,000/oz を超える “瞬間” が現れました。 $2,000 を超えると利益確定か、すぐに$1.990/oz 台に戻ります。…
Vol.135 «国内金価格、大台へ・・・ ≫ 2023.3.13.
Vol.135 « 国内金価格、大台へ・・・ ≫2023.3.13. 久しぶりになりました。 国内金小売価格は税込¥9,000! 驚 思ったよりも早く到達しましたね!? 苦笑 いつも話していることですが、金価格の上昇・下落、どちらにも明確な理由があります。 もちろん『正確』な理由とは、後日になって明らかになるものです。 現状での考えられる要因を探り、その結果で現在を顧みて、今後に活かしたい ・・・・・ そう出来れば良いですね! 先週末には今後を占う?程重要と思われる、2 月の米・雇用統計の発表がありました。 しかし今回の金価格の上昇は、単に週末に発表された2月の雇用統計の結果だけではなさそうです。 雇用統計の結果だけ簡単に記せば ・・・・・ NFP(非農業就業者) 31.1 万人増 (市場予想 22.3 万人) 前月 51.7 万人増が改定され 50.4 万人増 ・ 失業率 3.6% (市場予想 3.4%) 前月 3.4% ・ 平均時給 0.2%…
Vol.133 « 昨年暮れの為替介入に関して・・・・・・・ ≫ 2023.2.9.
Vol.133 « 昨年暮れの為替介入に関して・・・・・・・ ≫ 2023.2.9. 昨今のインフレ=価格高騰は、ガス料金、電気料金、食品価格 ・・・・ 我々の生活に直結しています。 インフレの原因としては、ウクライナ戦争やアメリカの利上げ、ロシアへの経済制裁 ・・・・・ 世界情勢が大きく関与していることは、 皆さんもご存じだと思います。 ココではエネルギー問題などを記するのではなく、世界情勢が日本に影響を及ぼす要因、直接日本に大きな影響を与える主因と なる “為替=円安・円高” について、先日公表されました数値をご報告します。 まず基本的なことですが、 “円安” “円高” という表現は、US ドルに対してどのような状態なのかを表します。ドルが強くなる ・・・・ 1ドル 120 円から1ドル 130 円になるような場合、“円安” と言います。逆にドルが弱くなる ・・・・ 1ドル 130 円から1ドル 120 円になった、という場合は “円高” と表現します。 自分は詳しく理解していない ・・・ など、あまり気にしなくても大丈夫です。 イベント会場などでお話しする場面でもよくあることですが、“自分は長く投資経験がある”…
Vol.132 « コロナ禍と金 ・・・ 金・マネーとの関連・・・・・ ≫ 2023.2.8.
Vol.132 « コロナ禍と金 ・・・ 金・マネーとの関連・・・・・ ≫ 2023.2.8. 前回、コロナ禍の巣ごもり需要と金(ゴールド)について記しました。 今回はそのコロナ禍でのお金(マネー)についてご報告します。 世界中でコロナの給付金が支給されたのは、皆さんも記憶に新しいと思います。どのくらい ・・・・ ということは脇に置いて、その結果どのような変化があったのか ・・・・・ 現実を知っておきましょう! コロナ禍で消費が滞る中、貯蓄はガッツリ増えているようです!? 苦笑日銀の調査では、2022 年 9 月の銀行口座の『個人預金口座』は、3年前(2019.9)のコロナ以前と比較して、1億円以上 の個人預金口座が 36%増えたそうです!? 驚愕 同時期の預金口座全体では 1.0%増とほぼ横ばいだったそうです。富裕層のほとんどの方は口座分散している現状から ・・・・ 口座数は増えますね!? 啞然 そして富裕層への預金集中は、更に進んでいる可能性は高いですね!? 愕然 それにしても1億円以上の預金残高が、3年間で+36%!? 啞然金融資産が 2,000 兆円を超える国とはいえ、つくづくお金持ちな国だなと思います!? 涙しかしそのお金が “おもて” に出てこないから、日本の経済は回っていない ・・・・・ これが現実ですね!? 涙 このようなデータもありました。…
Vol.131 « コロナ禍の金(ゴールド) ・・・・・・ 3 年間を振り返る ≫ 2023.2.7.
Vol.131 « コロナ禍の金(ゴールド) ・・・・・・ 3 年間を振り返る ≫ 2023.2.7. 既に何度も記しているように、2022 年は 3 月半ばから国内金価格は税込 8,000 円台になりました。 その後一度も 7,000 円台に下がったことはありません。 そうです! 既に日本の金価格は、1gあたり8,000円超の時代と言えるのです。 この傾向は日本だけでなく、国際的な金の調査団体である “W.G.C.” (=ワールドゴールドカウンシル)のデータでも確認できます。 下記の通り、2022 年の金・海外相場平均価格は過去最高です! 驚・ 2019年 $1,392.60/oz・ 2022年 $1,769.59/oz・ 2021年 $1,798.61/oz・ 2022年 $1,800.09/oz (US$/1oz) ~W.G.C.データよりコロナ禍となり巣ごもり需要の影響もあり、2020 年から世界的に金の “購入” が増えました。 これは投資家・投機筋が大量に購入したこともありますが、世界中の個人や個人投資家、そして中央銀行などが金を購入した結 果なのです。その結果、2020…