世界の出来事・・・・・Vol.151 ≪ トンデモな新たな年も早1ヶ月・・・・・・今年の傾向は?? ≫ 2024.1.29.
世界の出来事・・・・・Vol.151 ≪ トンデモな新たな年も早1ヶ月・・・・・・今年の傾向は?? ≫ 2024.1.29. 新しい年も、早くも最初の月が終わりに近づきました。 その1月後半の先週は、経済通や投資家、そしてニワカ投資家や金融好き!?には落ち着かない経済イベントが続きました。 まだまだ今週、最終週には米・FOMC、月が替わって週末には米・雇用統計と、2024年の方向性を占うイベントが続きます
先週発表された米・主要経済指標は、順にPMI、GDP、PCEデフレーター・・・・・・ななんじゃそれ!?と思う方も、とりあえず慣れることをお勧めします
苦笑 諸項目は後にして、PMIでは米経済の変わらずの底堅さ、力強さを示すものでした。 そして翌日、米・10-12月期の国内総生産 (GDP)速報値では、市場の予想(前期比+2%)を大きく上回る ”3.3%”!? 驚 各項目でも、力強さを示すには十分な数値でした。 この結果を受け国際金価格は上昇!? ・・・・・・ ここで ”アラ、そう!?“ と思った方、ココまでにしましょう!苦笑 そして”なぜ??? “と思った方、下記に続きます
爆 通常、ココまで力強い経済指標が続けば、米・FRBの金融政策では利下げ時期が遅くなると考えられます。 ですからドル指数は上昇し、米・10年国債利回り(長期金利)も上昇し、国際金価格は下落する流れになります。 今回の価格の上昇は、GDP統計に付随して発表された米・10-12月期個人消費支出 (PCE)価格指数(デフレーター)によるものと考えられます。 今回の米・GDPの7割以上占める個人消費・PCEでは、市場の予想通りの落ち着いた内容でした。 前年比は+2.6%、その中でもコア(変動の大きいエネルギーと食品を除く)デフレーターは+2.9%・・・・・・ 2四半期連続で3%を下回る結果です。 FRBがインフレ目標とする”2%” を ”ほぼ” 達成する数値に収まっていたのです! インフレ目標の2%に落ち着くのであれば、現行の政策金利は非常に高いものになる・・・・・5%を超える政策金利は、景気には効きすぎる水準と言えます! 昨年9月から据え置かれた政策金利・5.25~5.50%では、高すぎるということです。 そこで早晩金利は引き下げられるという市場の推測から、国際金価格は上昇したと考えられます。 現にドル指数は低下、長期金利は下落しました。 実際にはGDP発表直後、金市場ではフラッシュトレードのような下落が見られましたが、その後は徐々にではありますが ”反発" という動きになりました。 現在は、狭い範囲内での小幅な動き、のようです。 この後の市場は、1/30,31の米・FOMC、週末の米・1月の雇用統計に注目しています。 月末のFOMCでは金利据え置き、その後の声明にて利上げ時期を探る、という構図と見られます。 いずれにしても、米・金融政策における利上げ時期、利上げ幅(回数)などが、今後の大きなポイントになりそうです。 2024年は米・金融経済問題だけでなく、米・大統領選挙もあります。 共和党では、前大統領・トランプ氏が圧倒的な状況のようです。 アメリカの政治ではありますが、世界の金融政策、市場には大きな影響を与えます。 そして膠着・難航するウクライナ戦争、被害が更に拡大し国際的な分断を加速しかねないとも思えるハマス‐イスラエル戦争、更にさらに各国・各政府で微妙な温度差を感じる台湾問題・・・・これらが全て…
世界の出来事・・・・Vol.150≪ ソロソロ本丸!?・・・・国際金価格$2,000 超えと国内金価格¥10,000 超え ≫ 2024.1.11.
トンデモな1年が終わり新たな年が明けた途端、ご存じの通り驚くニュースが続きました。一日も早い復興をお祈りすると共に、今回の災害の犠牲なられた方々へお悔やみ申し上げます。 冒頭から波乱の1年の始まりを感じる年明けでした。金を取り巻く世界もじっくりではありますが、明らかにそして大きく変わろうとしているように感じます。かなり久々のコメントになります。 ・・・・・ 諸事情により、かなりタイトな毎日でした
苦笑年頭だからというわけでもありませんが・・・・昨年の夏の終わりから現在に至るまで、金を取り巻く世界を振り返ります。何度もお話をしてきましたが・・・・・・ 昨年8月 29 日からの 1 か月間国内金小売価格は節目の¥10,000(税込)を超え、9 月末から 10 月初旬には\9,000 台後半まで下落し、10 月中旬に再度¥10,000 を超えて現在に至ります。 この期間の前半は、“為替のイタズラ“ に翻弄されている期間とも言えました。ただこのイタズラ、長引いたり消えたと思えば時折また顔を見せ ・・・・・・・ それでもソロソロ終焉かな、とも感じています。 以前にも 8 月末から始まった国内金小売価格¥10,000 台は、“為替“=円安の影響とお話ししました。8 月中旬頃から日ごとに円安が進行し、8 月下旬には 1 ドル¥146~147 に!(比較材料として、国際金価格が$2,000 を超えていた 5 月の連休明けは 1 ドル¥135 台でした
驚)この8月下旬の国際金価格は、1 オンス当たり$1,920 弱 ・・・・・ それでも今日現在と比較すると、まだ$100…
Vol.149 ≪ 久々のコメント ・・・・・・・ 9 月と 10 月の 1 万円台に思う!? ≫ 2023.10.27.
Vol.149 ≪ 久々のコメント ・・・・・・・ 9 月と 10 月の 1 万円台に思う!? ≫ 2023.10.27. バッタバタな毎日を過ごしているうちに、国内の金小売価格は 10,000 円を超え、計ったように 30 日後に大台を割り 9,000 円 台に・・・・・・ 10 月に入り一時 9,600 台へ下落と思ったら、10 月 16 日にはまた 10,000 円台へ!? 驚 最近の金価格の変動や最高値を更新し続ける上昇は、9 月のそれとは中身が全く異なる状況なのです! この間様々な “ニワカ・アナリスト” の方々が、それぞれに好きなことを仰っておられました!?苦笑 時間の経過と共にハッキリしてきたことと現状を照らし合わせ、金価格について正確な視点を持って下さい。 今日はチョッと難しいと思っても・・・・・・知っているかいないかで、今後の金を取り巻く環境を見誤ります!? 啞然 この夏以降のイベント会場では、『まだ 1…
Vol.148 « 8 月も終わりに近づいて・・・・・様々な考察!? » 2023.8.25.
Vol.148 « 8 月も終わりに近づいて・・・・・様々な考察!? » 2023.8.25. 8 月も終わりが見えてきたと思ったら、キナ臭い放送がありましたね。 ロシアの軍事会社・ワグネル創始者・プリゴジン氏の乗る自家用機が墜落。 その前日には、そのプーチンに近い存在として中核人物が事実上の更迭。 報道では、現在次の役職へ向けて休養中としてという記事でした!? これらの報道を見て、世界的大企業=経済をけん引してきた企業のトップを事実上追放、首相交代、外相解任など側近を身近な人物に限定するお隣中国の存在を思い出しました。確か外相は行方不明だったか・・・・・・怖!?自分の”偏った”見方かもしれませんが、どちらにも共通することは側近にイエスマンをそろえた為、発想は固定化し進歩無し。 前置きが長すぎました!? 苦笑今日日本の金・小売価格は史上最高値を更新しました。 1g あたり¥9,948(税込)。8/1 の最高値を 2 円更新です。 その中で金とプラチナを売りに来られた方が、上がった理由を知りたい、と連絡がありました。 いつもの前置きですが 苦笑、 『あくまで今お話しできることは推測であり、コノ理由で上がった、下がったかは断定できません』。 以前より記していますが、明確な理由など後日ハッキリすることです。今日の最高値には、今週初からの伏線があります。 先週までは NY 金価格スポットでは、1 オンス当たり$1,900 割れでした。今週になり、底堅いはずの米・経済指標に”カゲリ” = 悪化が見え始めました。 今すぐどうにかなるモノではなく、長期的に見てあまりよろしくない・・・・・そんな数値から、NY スポット価格でも 1 オンス当たり $1,900 に復活します。労働市場数値の下方修正もされたりと、$1,900 復活を後押しする数値が続きました。気づけば、$1,915 超。 その後はいつもの堅調な経済指標がチラホラ。…
Vol.147 ≪ 賞味期限は??中国不動産市場から考える・・・・・ ≫ 2023.8.23.
Vol.147 ≪ 賞味期限は??中国不動産市場から考える・・・・・ ≫ 2023.8.23. 8/18 ご存じの方も多いと思いますが、中国の不動産大手・恒大集団が、ニューヨークにて連邦破産法第 15 条に基づき破産申 請を行いました。 2021 年に資金繰りから窮地に陥っていた企業ですが、正直言って忘れていました!? 苦笑チョコっと調べてみると、2021.9 月にデフォルトらしき声明。 2022 末に日本円で 49 兆円の負債、これは前年 6 月(2021 年)末の 40 兆円の負債が 2 割増えた数値です!?そしてかなり大袈裟!?に “破産” という言葉が躍っていましたが・・・・・実は、コノ米・連邦破産法 15 条というところがミソです! この 15 条は、海外の企業が米国内の資産を差し押さえられることなく債権者と交渉するためのモノらしいのです。 悪い?分かり易い?言い方をすれば、破産による差し押さえ逃れ、の法律です!? 驚 しかし恒大集団の負債は、この程度で収まるモノではないということも詳細に記してありました!? 更に今回の報道は、中国不動産最大手・碧桂園の資金繰り悪化報道のタイミング直後という、何か匂うと感じているのは自分だ けではないと思います。 どうも中国・不動産バブル不安をピンポイントで揺さぶる・・・・・・とも受け止められる、そんな報道にも感じたのですが!? 苦笑 今後のポイントは、国民の混乱を一番恐れる中国・中央政府が救済に乗り出すかどうか・・・・・要・注目です!…
Vol.146 ≪ ドルの国際通貨=覇権について考える・・・・・ ≫ 2023.8.21.
Vol.146 ≪ ドルの国際通貨=覇権について考える・・・・・ ≫ 2023.8.21. 最近様々なコメントの中から、自分が考えていることと非常に近い、面白いコメントを見つけました。 ご紹介と共に、最近の金を取り巻く世界と併せて考察していただければと思います。 ご存じの通り、最近の国内金・小売価格は為替に大きく左右されます。 これは”円安の為”と一言ですませば、それ以上の理由もなく終わりです。 以前ココでも記しましたが、現在は”円安ではなくドル高”と考えています。 ドルの独歩高の為、世界中の通貨が下落しているのです。 そう考えるのは何故か!?・・・・・ドルが覇権を失いかけていたところに勢いが出てきた・・・・これだけでは正しくはないように思います。 底堅い経済を背景に米国へ世界の投資マネーが流れてきた。 その為ドルが買われドル高になった・・・・・これはかなり近いようにも 思います。 では何故流れてきたか・・・・・・!?そこでドルに対抗!?してきた流れ、つい”この前”までを振り返ります。 1999年 欧州共通通貨・ユーロ誕生2000年 サダム・フセイン、イラク原油決済通貨をドルからユーロへユーロ紙幣流通開始 2003年 イラク戦争開始国連にて拒否権を持つ常任理事国、仏・露・中がイラク戦争に反対表明 米は単独で開戦。開戦大義は”大量破壊兵器” ⇒ “無し” イラク原油決済はドルへ戻る2006年 ユーロ紙幣量がドルを超える2007年 原油価格高騰で沸くロシア・プーチン・・・”ルーブルを世界通貨”発言!?まで飛び出す 2008年1月 ジョージ・ソロス、”現在の危機はドルを国際通貨とする時代の終焉”という超爆弾発言!?9月 リーマンショック2009年 米・中2大国時代の始まり・・・・・・ “この前”までは、このような流れだったと思います。そして最近ではウクライナ戦争を端に、SWIFT から除外されたロシアの”人民元圏”参入が目立ちます。 またブラジル、アルゼンチンの中国貿易では人民元決済が行われています。 更に南米共同体では、”南米共通通貨構想”が復活しています。 これはユーロ誕生に刺激を受けたのか、以前にもこのような”構想”は生まれていました。 また中国中央アジアサミット-9 か国が加盟-では、”運命共同体”を創ることが合意され、中央アジアでは将来、”人民元圏”は ほぼ確定的とも考えられています。この中には中国の他、インドも加盟しているところがポイントです。世界では、明らかにドル離れが加速しているのです。 いつまでも以前からの”大きな傘の下”で先進国ぶっている国は、もっと自分の足元を見据えるべきですね!?…
Vol.145 ≪ 日米の GDP と為替市場の現在について ・・・・・・ ≫ 2023.8.17.
Vol.145 ≪ 日米の GDP と為替市場の現在について ・・・・・・ ≫ 2023.8.17. 早速!?久々の昨日・コメントから質問を受けましたので、ご返答を。 先日米・7月の小売売上高の発表を受け米・長期金利が上昇し、ドルが対主要通貨で上昇しました。 この結果を受けて為替市場では円安が進行、金価格は下落した、と記しました。 それに対して、日本の GDP は上昇したのに円安とはなぜ?・・・・・というモノです。 確かに、先日の報道では4‐6月期のGDPは1.5%プラス。 日本のGDPは年率6.0%となり、金額にすると日本のGDPは 過去最高の 590 兆円に迫るモノ、なる記事もありました。 自分は経済の専門家ではないのですが・・・・・専門家のコメントを借りれば、GDP の控除項目となる実質輸入の減少でプラス成 長の 7 割を占めるとか。 この実質輸入は国内需要によって左右されるので、実質的な国内需要が減少したことになります。実質 GDP の民間需要は大幅なマイナス。最大の原因となっているのが実質個人消費。 表向きの数値の詳細を精査すれば、実質的な国内経済は決して良くない、ということを示している・・・・・。自分ではかなり分かり易い表現、納得の説明と感じましたが、いかがでしょうか??また今の為替市場は、我々からすれば “円安” も、実質的には世界中が “ドル高”。 中国の不動産バブル崩壊で景気が失速する中、米・景気は根強い数値が並びます。 世界の投資マネーがアメリカに引き寄せられている・・・・・これが現在の為替市場です。 この為替市場のポイントが米・景気や FRB の金融政策によって左右され変化する状況であることは、皆さんもある程度ご理解い ただけると思います。 よって日本国内の事情を基に現在の為替市場を語っても今一つピンとこない、と感じているのは自分だけではないと思います。 見方を変えれば “円安”…
VOL.144 ≪ なんと 2 か月ぶり!? ・・・・・ ココのところの金価格 ≫ 2023.8.16.
VOL.144 ≪ なんと 2 か月ぶり!? ・・・・・ ココのところの金価格 ≫ 2023.8.16. かなり久しく間を取ってしまいました!? 苦笑 個人的にも仕事上でもバタバタで ・・・・・ あまり関係ありませんね。 日本でもまだお盆休みの延長のようです。海外でもサマーホリデイズの真っ只中!? ・・・・・ スイスでは先週ホリデイズは終わっているのに、スタッフはまばら!? 苦笑 日本では静かな市場でありますが・・・・日本での金小売価格は、2023 年 8 月 16 日現在 1g あたり ¥9,850(税込)。 ここ数日 20 円前後の動きです。ウチでは明日 17 日から本格的に受付を開始する為、今日は静かな一日です!?苦笑 そんな中今日というよりココのところの金価格は、海外の金相場+為替相場を見れば実は “超格安” なのです! まずいつものことですが、今日の金価格:1g あたり¥9,850 は 『金相場』ではありませんよ!これは税込小売価格。 この税込小売価格のチャート表を見せて『金相場が・・・・、相場の動きが・・・・』という方々を、いやというほど見てきました。…
Vol.143 ≪ 特番!? ・・・・・ 貴金属の買取に関してもっと知ろう!編 ≫
Vol.143 ≪ 特番!? ・・・・・ 貴金属の買取に関してもっと知ろう!編 ≫2023.6.1. 貴金属の買取には大きく分けて、1.インゴットの買取2.地金類の買取上記 2 種類が一般的です。 しかしこの2つの買取は、それぞれ全く異なるモノ、と知っておきましょう。 次に、世間一般に知られている今日の『金価格』とは、インゴットの取引価格であることを知って下さい。 今日の『金価格』は、リングやネックレスの買取金額ような『地金類を対象にした価格』ではないということです。 これについてご存じない方が、世の中にはかなり多く!? ・・・・・ 本当に間違えられやすいモノです。 例として、2023 年 5 月 16 日の公表されている金価格は、1g あたりの小売価格は¥9,752。同日の 1g あたりの買取価格は、¥9,638 ・・・・・・ 公表する貴金属会社によっても微妙に金額が異なります!? 苦笑 これは、インゴットの 1g あたりの取引価格であり、地金の取引価格ではありません! ですから、先祖代々受け継がれた『10g の純金の指輪』の金額は、\9,638 x 10g ≠ ¥96,380
絶対にありえません! この指輪は『金製品』ですから、インゴットの取引価格では計算出来ないのです!『インゴットと金製品では、取引価格が異なります』この点はしっかり理解して下さい! 次に…
Vol.142 ≪ トリプルボトム!? ・・・・・・ ≫ 2023.5.25.
Vol.142 ≪ トリプルボトム!? ・・・・・・ ≫ 2023.5.25. なかなかモノごとは思い通りに進まない、そう感じる今日この頃です!? 某貴金属会社の発表する国内の金価格に関しても、自分の計算よりも “やや高め” 設定!?に思うのは ・・・・・ 勝手な思い込 みなのでしょうか?? NY 金価格は下落傾向も為替の影響を受け、国内金小売価格は微増微減を繰り返しています。そんな中で今日は、チョッとだけ初~中級!?編を。 毎朝の通勤時のルーティンになってしまった!?チャート表の NY 金価格と為替相場から算出する小売価格計算では、(その時々に よりますが)多少の誤差(=移動コスト)が生じることは経験から慣れてしまいましたが ・・・・・・ 。 その誤差がプラスであれマイナスであれ、その理由を考えてしまうのです!? 汗 そんな時何気なく見ていたチャートで、気づいた点と今後の展開についてご報告します。 国内金小売価格の元というか、基準になっている NY 金価格は、米・金利高、ドル高に上値を抑えられている現状です。6 月の米・追加利上げが見込まれる中、上値を追いづらい、そんな状況にも見えます。 またほとんど答えが見えているためか、 “米・連邦債務上限引き上げ問題” 協議も難航しているようですが、まだ市場には危機感 が感じられません!?そんな中で下がり続けている NY 金価格のチャートを広げてみると ・・・・・・ なんと、トリプルボトム(逆三尊)に近い形が出来てい ました! 驚ホンの一週間ほどですが、チョッと下がり過ぎもきれいな逆三角形!? もうひと “ヤマ”…