• 金の独り言

    Vol.157   ≪ 久々過ぎて迷ってますが・・・・・2025年の展望!? ≫

    Vol.157≪ 久々過ぎて迷ってますが・・・・・2025年の展望!? ≫ 2025年1月28日 超が付くくらいご無沙汰してしまいました⁉苦笑 バタバタしたまま年末~年始と・・・・余計な雑務と!?爆 気づけばここ数日、金・ゴールドの国内小売価格は税込¥15,000超ですね⁉ 驚 前回Vol.156では8/6の暴落時のコメント、その暴落内容に触れていたと思います。 その時も9月には回復する旨のコメントを添えていました!・・・・自慢!?自画自賛!?爆爆 いつもお話ししているように、金価格は上がるにしても下がるにしてもそれなりの理由があるモノです! このコメントをご覧の方々はご理解いただけるものと思いますが・・・・・今の金・ゴールドの国内小売価格は、国際金価格の上昇と円安の影響です! 1月28日現在、1オンス当たり2,740ドル台、1ドル154円台後半でした・・・・国内の小売価格は、1グラム当たり¥15,086(税込) 参考に前回8/6は、『前週$2,450前後、1ドル149円から145円台・・・・』とありました⁉笑 6ヶ月弱で1オンス当たり300ドルも上昇し、為替相場では10円も弱く(円安)なっています⁉驚愕 またまたいつも話していますが、金の上昇・下落は国際金価格の動きで見るモノです! 税込小売価格は、『小売価格』であって『相場』では無いのです。 そしてその国内金小売価格とは・・・・ (1オンス当たりの国際金価格 ÷ 31.1035) × 為替相場(1ドル154円など) = 円建ての国内金価格 × 1.1(消費税) これに移動コストを日ごとの変動で加算・・・・・・・国内金小売価格(税込)の基本公式です! この考え方というか、金額の仕組みは知っておくべきです! そんな中で先週末日銀の利上げの影響か、ドル円相場は円高に動きました。 本日(1/28)未明には、更に上昇して1ドル153円台後半まで円高進行。 この円高は、中国の格安AI(ディープシーク)の登場 ⇒ 欧米AI企業の優位性が揺らぐという観測 ⇒ ハイテク株式、AI株式の売却(NVIDIA17%下落=過去最大!?) ⇒ 資金が米国債に集中 ⇒ ドルが各通貨で下落 ⇒ 円高が進行・・・・・もっとらしい記事もありましたが、本日の円高は先週の日銀・利上げとは直接関係なさそうですね⁉爆笑 それでも国内金・小売価格は¥15,000超ですね⁉爆爆 さて、今日は日々確認しているKITCOに投稿されたレポートの中から、特に気になる情報を共有します。 まず基本的!?な数値の確認です。 2024年の国際金価格の平均値は、$2,736.69/oz・・・・・1オンス当たり2736.69ドル! これは1グラム当たり87.99ドルです! 1ドル100円だったら、150円なら・・・・色々計算してみて下さい。 2023年は$2,386.20/oz・・・・・1オンス当たり2386.2ドル、1グラム当たり76.72ドルでした⁉ 昨年はなんと前年比14.7%程の上昇だったのです!・・・平均値比較ですが!?爆…